オペラ・クラシック・バレエ
109シネマズ湘南にて、METライブビューイング「サロメ」(リヒャルト・シュトラウス)観賞。 ヲタク的にサロメと言えば、どうしても脳裏に焼き付いて離れないのは、中学時代に読んだ岩波文庫「サロメ」(オスカー・ワイルド作、福田恆存訳)❗️挿絵はもちろん…
湘南テラスモール内のシネコン・109シネマズ湘南にて、METライブビューイング「アイーダ」観賞。4,000人以上の観客を収容でき、「METで成功できれば、世界中どのオペラハウスでも成功する」と言われるほどのオペラの殿堂、ニューヨークのメトロポリタン歌劇…
※歌姫トスカ(左…リーゼ・ダヴィッドソン)に懸想し、暴虐の限りを尽くすスカルピア(右…クイン・ケルシー) MET(メトロポリタン歌劇場)のシーズンで特に優れた舞台を映画化し、各国の映画館で上映してくれるという、海外在住のMETファンが毎度毎度泣いて…
横浜みなとみらいホールにて、サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮・フィルハーモニア管弦楽団(英国)演奏による 〜Aプログラム〜・ブルッフ:スコットランド幻想曲 作品46(ヴァイオリン:三浦文彰)・グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 作品16(ピアノ:辻󠄀…
テラスモール湘南のシネコン「109シネマズ湘南」にて、MET(ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場)ライブビューイング『蝶々夫人』鑑賞。 今年2024年はオペラの巨星、プッチーニ没後100周年に当たります。オペラ=悲劇であって(軽いタッチの喜劇はオペレッタ…
今年は偉大なるオペラ作家プッチーニ没後100周年。その記念すべき2024年、テノールの神、ロベルト・アラーニャ、サントリーホールに降臨❗18年ぶりの来日ということで、もう始まる前から客席はファンの熱気でムンムン。 白いタキシードで身を固め、にこやかに…
みなとみらいホールで、ヤヴォルカイ兄弟のコンサートを鑑賞……というより、観客一体型の「It's Showtime❗」に参加してきました❗(笑) ロマ音楽伝承を旨とする家庭に育ち、ロマ音楽を血とし肉として育ったヤヴォルカイ兄弟。ウィーン国立音楽大学卒業という、…
サントリーホールで「バッハコンサート」鑑賞。2時からの開演なので、横浜ルミネ6階にある「マンゴーツリーカフェ」で、軽く腹ごしらえ。ランチメニューは、グリーンカレー、ガパオライス、タイの汁そば、トムヤムヌードルのうち2種類を選ぶことのできるハ…
※コンサートが始まる前に、赤レンガ倉庫辺りを初さんぽ。 横浜みなとみらいホールで、ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団による「ウィンナワルツ・ニューイヤーコンサート」を鑑賞。 っていうか、…鑑賞というよりもむしろ、演奏の合間に挟まれる楽しい…
※12月21日夜のみなとみらい 横浜みなとみらいホールで「クリスマス・パイプオルガンコンサート」。 みなとみらいホールは、新たなウォーターフロント街づくりの一環で、「海の見えるコンサートホール」として1990年代に建設されたもの。その後全面改装を経て…
左から、ダイナミックな表現力を持つジャンルカ、イタリアの太陽のような明るい歌声が身上のイニャリツィオ、7色に変化する抜群の歌唱力ピエロ。 8月の初旬、コロナ禍の第7波が高まる中、3年ぶりに来日してくれたイタリアのテノール3人組、イル・ヴォー…
左から、ダイナミックな表現力を持つジャンルカ、イタリアの太陽のような明るい歌声が身上のイニャリツィオ、7色に変化する抜群の歌唱力ピエロ。 ホントに久しぶりのイル・ヴォーロ❗東京国際フォーラムのホールAに、イタリアのテノール3人組、仲良しトリオ…
WOWWOWにて、2014年メトロポリタン歌劇場の『ラ・ボエーム』放映❗(本日)…これ、曰く付きの公演回なんですよね。 プッチーニの作品の中でも特に人気の高い作品で、METでも上演回数は群を抜いているそうです。時は1830年代のパリ、カルチェ・ラタン。貧しい芸…
WOWWOWで録画しておいたMETライブビューイング『トゥーランドット』(プッチーニ・作)鑑賞。METライブビューイングとは、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場が世界中のオペラファンの為に劇場プログラムを映画館に生配信してくれるという画期的な試み。日本…
(キノシネマ前の公園。木々が色づき始めていました) 今日は文化の日❤️文化の日に相応しい映画と言えばコレ(笑) キノシネマみなとみらいで、『ヨナス・カウフマン ウィーンコンサート』❗ウィーンのコンツェルトハウスで行われた、21世紀のキング・オブ・テノ…
キノシネマみなとみらいで『パヴァロッティ~太陽のテノール』鑑賞。個人的にはパヴァロッティと言えば、その神からの贈り物のような透明感のある明るい高音は言わずもがな…なんですが、一方では、「無名時代に結婚した妻と娘3人を捨て、娘より年下の相手と…
WOWWOWで、3時間にもわたるMETライブビューイング『サムソンとデリラ』(サン・サーンス作曲)一挙放送❗なんという贅沢、なんという非日常❗ METライブビューイングとは、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場の舞台公演を世界中の映画館に生中継する『Metropol…
(ラ・バヤデールの舞台となったインド…Pixabay) 新型コロナウィルスが猛威をふるう昨今、仕事以外は家に蟄居の身のヲタク。今日も今日とて日曜日、朝から晩までWOWWOWとネトフリ、AXNミステリー三昧そんなところにWOWWOWライブがなんと❗英国ロイヤルバレエ団…
(シュツットガルトにある黄金のヘルメス像~From Pixabay) 昨日のマチネ『アリーナ・コジョカル~ドリームプロジェクト』翌日になっても、感動冷めやらぬヲタクですが… 昨日は長年の夢が実現した嬉しさに、セルゲイ・ポルーニンのことばかり書きましたが、『…
(開幕前の、このドキドキする瞬間が大好き) きっとこれから、バレエ界のレジェンドになる(に違いないとヲタクは信じている)セルゲイ・ポルーニンのことを書こうと言うのに、あまりにも芸のないお題でスミマセン⤵️しかししかし、これ以外思いつかない。ついに…
(セルゲイ・ポルーニンが初めてバレエを学んだキエフの街…From Pixabay) 以前拙ブログでも取り上げた「バレエ界の反逆児」セルゲイ・ポルーニン。彼を初めて見たのは、世界で2000万回再生されたというYou-Tubeの動画"Take me to Church"でした。完璧でしなや…
渋谷文化村オーチャードホールで、ドイツのデュッセルドルフに本拠地を置くバレエ団「バレエ・アム・ライン」(ライン川のほとりのバレエ団とでも言うのでしょうか❓)海外での公演は初❗という「白鳥の湖」。 まずはあの古典的名作「白鳥の湖」に、あらゆる点に…
横浜音まつり(9.15~11.15)の一環で、赤レンガ倉庫1号館3階ホールにて、アンナ・メレディスの編曲・演出によるヴィヴァルディの「四季」。2016年のロンドンでの初演以降 「痛むほどにほろ苦く美しい。激しく息をのむ作品」 と多くの批評家が賞賛する本作が…
(Photo of "Basilica di Santa Croce"from Pixabay) イル・ヴォーロの魅惑の歌声 渋谷文化村ル・シネマで「イルヴォーロ with プラシド・ドミンゴ~魅惑のライブ 三大テノールに捧ぐ」 2016年夏の宵、イタリアの若きテノール歌手3人のユニット、イル・ヴォ…
(photo by Michael Gaida from Pixabay) バレエ・アム・ライン初来日❗観たことないけど、なんだかとにかくスゴイらしい(笑)ちょっと前のじぶんだったら、「えー「白鳥の湖」、プリマがチュチュ着ないの❔つまんないー」(⬅️そこかいっ❗)で、スルーかもしれない…
(Photo of Rome from Pixabay) 羽生結弦くんがエキシビションに彼らの曲「ノッテ・ステラータ~星降る夜」を使用したことで日本での人気と知名度が一気に上がったイタリアの若き3人組ユニット、イル・ヴォーロ。平均年齢24才だそうですが、世界3大テノール…
(Photo of Den Haag from Pixabay) もし今年、舞台をひとつ見るとしたら、 ネザーランド・ダンス・シアターは外せない選択肢だ~ニューヨーク・タイムズ 山下公園前の神奈川県民ホールで「ネザーランド・ダンス・シアター」13年ぶりの来日です❗神奈川県民ホ…
セルゲイ・ポルーニンが英国ロイヤルバレエ団退団後、製作した動画です。心に刺さる魂の舞踊とも言うべきもの。 - YouTube