ヨーロッパのドラマ
AppleTV+でフランスのドラマシリーズ「カレーム 宮廷料理人」1〜4話観賞。 フランス革命を遡ること6年前、1783年に24人兄妹❗️の16番目の子として生まれたアントナン・カレーム。極貧の中で親に捨てられた彼は、肉屋の親父に拾われて必死で働き、さらに上…
ヲタクが今ハマりまくっているドラマ『バビロン・ベルリン』。Amazonプライムビデオでシーズン3を鑑賞。 シーズン2のラスト、民主主義を守ろうとあらゆる努力を惜しまなかったヴァイマル共和制の申し子、ベンダ行政長官(マティアス・ブラントゥ)は女中の…
故郷のケルンからベルリン警察に転勤になったゲレオン・ラート警部を主人公に、世界的大恐慌とヴァイマル共和国崩壊直前の「魔都」ベルリンを舞台に、街に起きる怪奇な事件を描く『バビロン・ベルリン』第2シリーズ。 第1シリーズでは、ベルリンで地下に潜…
最近見始めたらハマってしまったのが、ドイツのミステリードラマ『バビロン・ベルリン』。こんなにヲタクの嗜好❓️にピッタリのドラマ、なんで見逃していたんだろう……と不思議なくらいで、一気にシーズン1全8話(2017年)を見終わってしまいました。 ドラマ…
19世紀末のウィーン、催眠療法によって患者の深層心理を探るという、主にヒステリーの治療法を提唱するジークムント・フロイト(ロバート・フィンスター)は、ユダヤ人であることも相まって周囲からは変人扱い、勤務する大学病院でもつまはじき、家賃も滞納…
ドラマでフランツ・ヨーゼフを演じるのは、ドイツ・ミュンヘン出身の俳優、フィリップ・フロワッサン。ドイツの国民性って地域でかなり違いがあって、ミュンヘン等南のほうは、解放的な性格の人が多い気がします。 実物もかなりのイケメン 予告編を見て、め…
現在ロシアのウクライナ侵攻に際し難民を無条件に受け入れ全面的支援を行っているポーランド。自国もナチスの暴虐(アウシュビッツの強制収容所は首都クラクフにあります)やソ連の社会主義体制下における戒厳令の恐怖に長い間晒されてきたせいでしょうか、政…
(ウィーンの街…From Pixabay) 舞台は1900年代初頭の退廃の都ウィーン❗ フロイトの心理学を信奉する若き医学者マックス(マシュー・ビアード)がウィーン警察のカタブツ警部オスカル(ユルゲン・マウラー)とバディを組み、現在でいうプロファイリングを駆使して…
(Poland from Pixabay) 第二次世界大戦中ナチス・ドイツに占領されていたポーランドを解放したのはソ連軍でした。戦後はソ連を後ろ楯とした共産主義国となったポーランド。ところが共産主義時代のポーランドは経済状況が極度に悪化、インフレに苦しみ、食料…
AXNミステリーチャンネルの「美しすぎる名探偵たち」大特集❗ 上海のシャーロック・ホームズ羅非(ラオ・フェイ)の『紳士探偵L』シリーズを見終わったので、次に手をつけた❓のが珍しいロシアン・ミステリー『貴公子探偵ニコライ』❗紳士から貴公子へ鞍替えとい…
(ボスの絵画が展示されているウィーンの街~From Pixabay) AXNミステリーでチェコのドラマ『ラビリンス』(1~7話) 2015年製作の、かなり以前のドラマなんですが、北欧ノワール(ドラマ『ザ・ブリッジ』映画『特捜部Qシリーズ』『湿地』『ドラゴンタトゥーの女…