映画(日本)感想
横浜黄金町のミニシアター、「ジャック&ベティ」で『あの娘は知らない』(監督・井樫彩)鑑賞。 季節は夏。眼の前に広がる伊豆の青い空と紺碧の海。BGMは寄せては返す波と、海の底の泡の音。 伊東の海辺、両親と祖母亡き後、一人で民宿「中島荘」を切り盛り…
桜木町駅前のシネコン「ブルグ13 」で、『仕掛人・藤枝梅安』鑑賞。 見終わってヲタク、しごく興奮してます。久しぶりにモノホンの時代劇を見たような気がするから。時代劇…といっても、派手な合戦シーンを売りにしたものではなく、原作が池波正太郎だから、…
イケメンカメラマン健太朗(渡辺圭祐)とアツアツ恋愛中の莉子(玉城ティナ)。幸せ一杯の彼女はある日、バスで隣り合った見知らぬ女性(松本穂香)から突然声をかけられます。桃と名乗るその女性は健太朗の元カノで、交際していた時に撮影されたあられもな…
KINOシネマ横浜みなとみらいで、映画『そばかす』鑑賞。今年、映画館で観る映画は、これが最後かな。映画納めは『そばかす』で~🎵 恋愛や性に全く興味が湧かない、いわゆる「アロマンティック・アセクシュアル」の女性がヒロインだから、正攻法で描くと、かな…
く ★さかなのこ (沖田 修一監督) あー、これ、個人的にもう、好きでたまらない映画。かなりリピートしました(笑)ご存知、「さかなクン」(もはや彼自身が1つのアイコン化しています)の半生を、あの、のんが男性として演じるというアイデアの凄さ、不思議さ。…
今年も早いもので、あと2週間で大晦日。トシをとると1年、いや1ヶ月、いや1日の経つのが早いことそんな中、ヲタクの乾いた?心を癒してくれた映画作品たち。今日はそんな作品をご紹介したいと思います。順位なんてとてもつけられないので、順不同です。 ★…
横浜黄金町のミニシアター、ジャック & べティで『天上の花』鑑賞。日本近代詩の祖とも言われる萩原朔太郎の息女・葉子の小説『天上の花~三好達治抄』の中から、特に、朔太郎の弟子のような存在である三好(東出昌大)と朔太郎の奔放な妹慶子(入山法子)との短…
桜木町駅前のシネコン「ブルグ13」で城定秀夫監督の『夜、鳥たちが啼く』鑑賞。土曜日のこととて、桜木町はどこを向いても人、人、人。そんな休日の賑わいの中で、薄暗い映画館の片隅、賑かさとは真逆の映画を見る。うっわ~、暗いわぁ、陰キャだわぁ、映画…
冒頭から、安藤サクラの絶品の「泣き」の演技。カンヌ映画祭、当時審査委員長を務めた名優ケイト・ブランシェットに、「私、今度泣く演技をする時には、(『万引き家族』の)サクラを参考にさせてもらうわ」と言わしめたほどの安藤サクラ。この冒頭のシーンだ…
上映が終了した時、客席からさざ波のような拍手。そして「今泉監督が1階におりますので、声をかけて下さい」とのアナウンスがあって、ビックリ1階に下りて、ホールにいらっしゃるのかと思ってキョロキョロしたけど、そこは無人(笑)あ、あれ?アナウンスは…
いやー、面白かったっす❗ 直近で見た『犬も食わねどチャーリーは笑う』も良かったけど、こっちも素晴らしい~日本映画、最近元気いいね❗若い役者さんたちもそれぞれ適役、生き生きと楽しそうに演じていて、ひどく魅力的♥️ 元々は根本宗子さんという方の劇団…
人気ドラマ『七人の秘書』の映画版ですドラマも毎週楽しみにしていたから、映画版が公開になったということで、仕事帰りに早速行って来ました❗横浜駅ビルNEWMAN8階のシネコン、Tジョイ横浜へ映画館隣にあるPARYAっていう自然食のレストランがこれまた美味し…
KINOCINEMA横浜みなとみらいで、『犬も食わねどチャーリーは笑う』鑑賞。連休の中日、ご夫婦で来られている方、多かったですね。ストーリーをざっと読んで「旦那デスノート」の話だと知り、ヲタク心の中で(ダンナと一緒に見に来てる奥さんたち、みんな勇気あ…
牧本壮(阿部サダヲ)は、のどかな庄内地方の市役所で、引き取り手のいない(大概は独居の)ご遺体の「お見送り係」を務めています。とはいえ、係に所属しているのは彼一人。空気読めない、会話が成り立たない、思い込んだら猪突猛進で、おそらくはどの部署に配…
元警官の出月悟郎(岡田准一)は、※スーパーで働く女子高生たちが拳銃で撃たれ殺害された事件の現場に居合わせ、挙動不審なグループの動きを封じられなかった後悔から、法の網を掻い潜った犯人たちを次々と私刑にしていきます。その並外れた身体能力と強固な意…
Tジョイ横浜にて『狐晴明九尾狩』Dolby Cinema観賞。 夏休み中ずっと惹かれてはいたんだけど、いつも『エルヴィス』にフラフラ足が向いちゃってもうすぐ終演という時に、すべりこみセーフ。 面白かったよ~❗中村倫也 × 向井理のコンビって……最強も最強、最強…
桜木町『ブルグ13』で『さかなのこ』(沖田修一監督)観賞。 笑いのネジがちょっとフツーとは違ったところについているというか。またはストレート直球な笑いぢゃなくて、ひょろひょろ~っと飛んできた変化球がじつはかなりツボにはまって後からジワジワ効いて…
ヲタクじつは、NHKドラマで川端康成の『雪国』(主演・高橋一生)を観た時、 次第に読者を失い、過去に埋もれつつある文豪たちの作品。 どうかこれからも、名作を掘り起こし、映像化して欲しいと、願ってやみません❗ ‥‥と、感想ブログの最後に書きました。 そ…
U-NEXTで『唐人街探偵 東京MISSION』観賞。 はっきり言って、面白かったです❗笑 唐人街探偵シリーズって、世界でも有数の超人気シリーズなのね知らなかった‥‥。『東京MISSION』で早や第3作目らしくって、ヲタクはこの『東京MISSION』が初めてだったから、華…
いやー、今朝起きてネットで、玉木宏のキリンビールCMに、黒田龍(注・『極主夫道』の主人公。別名「不死身の龍」)が乱入した‥‥ってポスター見て、昨夜『極主夫道 ザ・シネマ』観たばかりだったから、また改めて玉木宏の顔芸の凄さに感動しちゃいました❗ ヲタ…
時々無性に見たくなります❗こういう熱血お仕事系のドラマ(ヲタクの場合、じぶんが仕事で壁にブチ当たっている時、特に 笑) 『水曜日は消えた』(ヲタク的には、中村倫也主演の映画の中でピカイチかと‥‥。お話も面白いし、何せ一人七変化の中村倫也を堪能でき…
見終わって、身体の中を京都鴨川の風が吹き抜けていくような、そんな爽やかな気持ちになる映画。 京都にある芸術大学で美術を専攻している漆原朔(井之脇海)。彼が偶然、鴨川べりで※エオリアンハープの実験をしている同じ大学の「現代音楽研究会」の面々に呼…
のんの久しぶりの主演作『さかなのこ』が夏に公開されることが告知されました。ここんとこ「映画館に観に行きたいなー」と思う日本映画の告知久しぶりだったから(小声)、ワクワクしてる ‥‥で今日は、『さかなのこ』公開記念❓で、のんの前作『私をくいとめて…
あらすじ読んで、(おっ、日本には珍しいポリティカル・コメディだ❗)と思って食指が動いて。舞台『泥人魚』観たばかりでその魅力に眩惑された宮沢りえがコメディ初挑戦って書いてあるし。こりゃー、見るっきゃないっしょ❗…というわけで、横浜ブルグ13で『決戦…
🙄☝️上がフランスのポスターで、下が日本のもの。ポスターにもお国柄がうかがえておもしろいですね。 『ドライブ・マイ・カー』で見事、アカデミー賞外国映画賞を受賞した濱口竜介監督。もちろん素晴らしい作品で、アジアン旋風を巻き起こしてくれて嬉しい限り…
マブダチが所属している(っつーか、ハッキリ言って代表を務めている)神奈川県湯河原町オンブズマンの一周年記念行事、ドキュメンタリー映画『はりぼて』の上映会に行って参りました~ 2016年に開局した、社員若干70名のローカルテレビ局「チューリップテレビ…
(From Pixabay) 下北沢トリウッドで今関あきよし監督の最新作『Dear Moon』鑑賞。 ツイッターで相互フォローさせて頂いている俳優の久保宏貴さんから情報を頂いて行って参りました、約30年ぶりくらいの下北沢❗南口商店街を抜けてちょっと寂しくなった角のビ…
U-NEXTで『まともじゃないのは君も一緒』観賞(監督・前田弘二、脚本・高田亮)。 いやー、面白かったっす❗ 秋の長雨で気分もパッとしない中、久しぶりに、大いに笑かしてもらいました アップテンポで軽妙洒脱、全編ユーモア溢れた会話で紡いでいく、いわゆる…
(From Pixabay) どこかの森の中。羽を片方もがれた揚羽蝶。少女が少年に向かって…「呼ばれてしもてん。私悪い子やから。呼ばれたら逃げられへん。秀樹だって呼ばれるで。…あんた、嘘つきやから」 何に呼ばれるの?なぜ嘘つきだと呼ばれるの? と、ザワザワし…
男子は、生涯に1度はヒーローに憧れる。だけど大人になるにつれ、世の中のさまざまな矛盾や過酷な現実に直面して、(いつかヒーローになってやる❗)…と心に誓ったことも忘れ、それはやがて甘い痛みと共に風化していく。 しかし、これはそんな誓いをずーっと心…