映画(海外)感想
今日は「パリを舞台にしたおススメ映画」第3弾上映当時もあまり話題にならなかったけれど、そのまま埋もれてしまうには惜しい映画を2つ選んでみました。 ★冬時間のパリ(2018年) 冬は、パリが一番パリらしい季節。そんな「冬時間のパリ」に繰り広げられる…
詩は全て紋章である。解読するには詩人の血と涙を必要とする。 冒頭のモノローグが全てを語るような、場面の一つ一つが宝石のように美しい映像詩です。 自室で人の顔のデッサンに余念がない詩人(エンリケ・リベロス)。するとその唇だけが生きたように動き…
『オルフェ』(1950)に続いて今回ご紹介するのは、『美女と野獣』。ディズニーのアニメ版・実写版、劇団四季の舞台等で有名すぎるほど有名なお話ですが、元祖はコチラ❗ 原題は『La Belle et la Bête』、まんまです(^_^;)ディズニー版ではたしか「Belle ベル」…
詩人、小説家、劇作家、評論家、画家、映画監督、脚本家……という多彩な貌を持ち、「芸術の神」とも言うべきジャン・コクトー (1889年7月5日 - 1963年10月11日)。今年(2023年)は彼の没後60年とのことで、全国各地で「ジャン・コクトー没後60年映画祭」と銘…
『スター・ウォーズ』やMCU&DCヒーロー映画の原点とも言うべき『フラッシュ・ゴードン』が4Kスクリーンで復活とな!?これはぜひ観に行かねば、うん。……と思ったら早速、クイーンのあのフラーッシュ❗アァ〜〜、フラーッシュ、アァ〜〜❗のテーマソングが脳…
パリを舞台にした映画……というと、真っ先に頭に浮かぶくらい、ヲタク大好きな、大好きな映画『ミッドナイト・イン・パリ』(2011年)❤監督のウッディ・アレンの分身のような主人公が、現代のパリと、1920年代、さらには1890年代のパリを行ったり来たりする……
いつの頃からでしょう、「映画で巡る4都物語」について語りたい……という想いがヲタクの中で芽生えたのは。4都……とは、いまだその地を踏む機会がない憧れの街ニューヨーク、今まで訪れてすっかり魅了されてしまったロンドン、ウィーン、パリの4都。これま…
まずもってヲタクはミッシェル・ヨーと同年代だし娘も2人いるので、最初から最後まで笑ってハラハラして頷いて、ラストは涙ドバー(笑)一言で言えば、中国から駆落ち同然でアメリカに来て、苦労して苦労して生きてきた(今も相変わらず苦労している^^;)母…
昨日に引き続き、『ロンドンを舞台にしたおススメ映画』PART2の5作品のご紹介でございます。前編の時も言ったけど、作品選びがマイナーすぎる…(^_^;)007シリーズより『オペレーション・ミンスミート』、『英国王のスピーチ』より『女王陛下のお気に入り』…
チャールズ国王の戴冠式も間近(5月)に迫り、例のヘンリー&メーガン問題やら、記念コンサートにエルトン・ジョンやハリー・スタイルズから断られた、はたまた我が国でもどなたがご出席されるのか…etc、何かと英国が話題の今日この頃。…なので、今回は「映…
名前は世界中の誰もが知っているキュリー夫人。女性で初めてノーベル賞を受賞した(しかも2度も❗)ラジウムの発見者。……でもそのほかは?恥ずかしながらヲタク、映画を観る前のキュリー夫人の知識ときたら、上の3行で終わってしまってました。(^_^;) 19世紀…
横浜駅直結のシネコン「Tジョイ横浜」にて、『フェイブルマンズ』鑑賞。巨匠・スピルバーグ監督の映画人としての原点を描いた作品です。 1952年、ニュージャージー州。映画好きのパパ(ポール・ダノ)とママ(ミシェル・ウィリアムズ)に連れられて初めて映…
横浜駅直結のシネコン「Tジョイ横浜」にて、『エンパイア・オブ・ライト』鑑賞。 イングランド南の海岸沿いに建つ映画館※「エンパイア劇場」(作りがとても立派で、まるでオペラハウスみたい)で働くベテラン館員のヒラリー(オリヴィア・コールマン)。彼…
Apple Tv Plusで、『Sharper 騙す人』鑑賞。製作はあのA24❗いわゆる「コンゲームもの」なんですけど、さすがA24だけあって、ヒネリが効いたストーリーになってます。 Sharper…邦題は『騙す人』。まあ…ズバリ、プロのサギ師のこと。主役を張るのは4人、ジャ…
先日ご紹介した、憧れの街ニューヨークを舞台にした映画の特集パート2❗ ★ウェスト・サイド・ストーリー (2022年 スティーブン・スピルバーグ監督) ※ジェッツのリーダー、リフの人物造型に新たな息を吹き込み、BAFTA英国アカデミー賞助演男優賞にノミネー…
コロナ禍からやっと解放され、数年前の日常に戻りつつある昨今。来たるべきGWには海外旅行の計画を立てている方もいらっしゃるかもしれませんね。ヲタクも❗……と言いたいところですが、そんなお金も暇もないので(笑)GWにはおうちにお籠り、映画三昧になりそ…
『アラビアン・ナイト 三千年の願い』を見て、御年63歳というのに、変わらぬ知的な美しさにまたぞろティルダ・スウィントン熱が……(単純 笑)でもって、彼女の過去の作品を見返したりしている週末。なので今日は、世界でも名だたる監督たちからのオファーが…
「KINO CINEMA 横浜みなとみらい」にて、『アラビアンナイト 三千年の願い』鑑賞。 ナラトロジー(物語学)の権威である英国人女性アリシア(ティルダ・スウィントン)は、物語学の国際会議の為、トルコのイスタンブールを訪れます。彼女は自立した一人暮ら…
桜木町駅前のシネコンで『アントマン3/クアントマニア』鑑賞。 …えっと、アントマンことスコット(ポール・ラッド)の本編ってどこで終わってたっけ?(^_^;)この人はもちろんアベンジャーズの一員であって、アベンジャーズとしての初登場はアイアンマンとキ…
始まりは1926年、サイレント映画からトーキーへの過渡期。時代の流れに乗り切れず没落していく大スター、ジャック・コンラッド(ブラッド・ピット)、チョイ役からチャンスを掴んで頂点まで上り詰めていく野心家の女優ネリー(マーゴット・ロビー)、ハリウ…
U-NEXTでマ・ドンソク兄ィの『犯罪都市2 THE ROUNDUP』鑑賞。 ピストル持った相手でも、なぜか太い腕一本でなぎ倒してしまうマ・ソクト副班長、再び爆・誕❗ ベトナムに逃亡していた凶悪犯が何故か現地警察に出頭し、韓国に送還される際の護衛を命じられたマ…
ギレルモ・デル・トロ監督の名作『パンズ・ラビリンス』が3月10日から全国の映画館50館で1週間限定上映されるそうです。「デル・トロ監督の作品の中でも一二を争う名作が再び映画館で〜〜、やったーー❗」と小躍りしたのもつかの間、その理由は「日本国…
クリスマス当日のサンタのお話しを節分の日に大公開……って、何かのジョークなの?……って感じですが、世界中の良い子の味方?サンタさんがじつは大酒飲みのおっさんで、強盗相手とはいえガチのバイオレンスアクション大爆発❗……な映画をクリスマスに観るのもそ…
Netflixで『スランバーランド』鑑賞。少年少女向けのファンタジーだとは思いますが、楽しいだけじゃなくて、さりげなく人生の教訓も含まれていたりして、なかなか含蓄のあるドラマでしたことよ。 11歳の少女ニモ(マーロウ・バークリー)は、アイスランド沖の…
U-NEXTで、韓国映画『警官の血』鑑賞。 ある夜、警官が殺害される事件が発生。その裏事情を知る内部者として浮上したのが、署内で圧倒的な検挙率を誇る、広域捜査隊のカリスマ刑事パク・ガンユン(チョ・ジヌン)。彼は高級マンションに住み、ベンツを乗り回…
いろんな意味で凄い映画でした。『イニシェリン島の精霊』、映画の専門サイトにはコメディに分類されてたけど、これってコメディなの?どこか笑える要素あったかなぁ…(?_?)それとも、ヲタクにコメディセンスが欠如しているのか。 監督は、マーティン・マクド…
Netflixオリジナルの映画『神が描くは曲線で』鑑賞。いや〜、久しぶりに※イヤミスの典型みたいな映画見たわ〜〜❗ ※そのものズバリ、読んだ後あるいは観た後、イヤな気持ちになるミステリーのこと。人間の狂気や、心の闇の部分に焦点を当てているため、ナゾ解…
香港出身、その飾らない魅力と美しさで世界を魅了したスター、レスリー・チャンが自らその命を断ってから早や20年。ヲタク的に表現すれば、彼は「この世に生を受けたのが早過ぎた人」。英国と中国、極めて保守的な倫理観を持つ社会において、レスリーはゲイ…
インド・グジャラート州の田舎の駅で、学校に行く傍ら、チャイ売りの父の仕事を手伝う少年サマイ(三千人ものオーディションの末、選ばれたというバーヴィン・ラバイ。喜怒哀楽それぞれの表情が素晴らしいです)。彼は、生まれて初めて連れて行ってもらった…
時は1862年。クリミア戦争に看護師として従軍した経験のあるリブ・ライト(フローレンス・ピュー)は、ある奇妙な依頼を受け、アイルランドの片田舎にある寂れた村にやって来ます。そこには4ヶ月水だけしか飲まずに生き永らえているという「奇跡の少女」マナ…