オタクの迷宮

変わり者よと言われても 今日もオタクで生きてゆく

アレルギー奮戦記


f:id:rie4771:20190126191957j:image

    自他共に認める「猫系男子」の吉沢さんですが、最近仕事で猫ちゃんに触れあったことがきっかけで、アレルギー症状が出てしまったそう😱💦動物好きだという吉沢さんにとってはツラい出来事でしたよね、きっと。

 

  うちはもう、家族全員が、動物、ホコリ、ダニ、寒冷、花粉、金属、カビ…何らかのアレルギー持ち😵💦今の医学では、アレルギーの完全な治癒は、残念ながら望めません。1度何らかのアレルゲンに対して症状が出てしまったら、そのアレルゲンに触れたら、必ず症状が出てしまいますし、アレルギーマーチと言って、また別のアレルゲンに反応し始めることもあるので、注意が必要です。吉沢さんも、猫ちゃんにアレルギー症状が出た、ということは、もしかすると将来、別のアレルゲンに反応することもありうるので、気をつけて下さいね。

 

  我が家がまず手をつけたのは、築25年になった我が家を総リノベーションするに当たり、「モノをなくすこと」❗何百冊とあったワタシのホコリっぽい蔵書やDVDは、「えいっ、やあ!」と、古本屋へ。ちょうどその頃、知人が古本屋を始めることになり、それもいいきっかけでした。また、ちょうど電子書籍が出始めた頃だったので、時期も良かったですね。今手元にある「紙の本」は、数冊のみ。あとはKindleとめちゃコミック(笑)

 

  吉沢さん、ご自宅には「なるだけモノは置かない主義」と。アレルギー対策として、それは大事です❗モノがなければ、ルンバも使いやすいですものね。我が家もみんなミニマリストですが、それはライフスタイルのファッションじゃなくて、必要にせまられてやり始めたことなんです😅

 

  衣服も毎日洗濯できるもの以外は、すべて始末。ダニ対策として、丸洗いできる毛布、フトン、クッションに切り替え。フトンは外に干しても、ダニは中に中に潜り込むので効果はありません。洗って、流すしかないんです。ベッドとパッドの間にダニとりマットを敷く。いろいろ研究した結果、ダニとりマットは「通販生活」のものが一番効果がありました。3ヶ月おきに交換しています。最近ソファを購入したのですが、フルカバー交換可能なものにしました。もっとも普段は同色のブルーのシーツを被せて座ってますけど😅

 

  ホコリをなるだけ舞い上がらせないため、壁、天井、床、窓と網戸の内外はクィックルワイパーで拭きます。空気清浄機は1日中フル稼働😅エアコンは、今自動清掃機能つきなので自分ではフィルターくらいしか掃除できず😢プロの方を頼んで年2回分解清掃します。

 

  界面活性剤入りの中性洗剤はてきめんに手がボロボロになるので、ミヨシか、スピカココ。フロッシュもまあ、大丈夫。ゴムアレルギーなので、綿の白手袋の上にニトリスの手袋。なるだけ食洗機を使いたいので、普段使いの食器はIKEAイッタラ

 

お風呂場も、案外忘れがちなのが天井の赤カビなので、要注意😅

 

  ワタシと次女はすぐカブレるタイプ。ワタシはどの成分に反応するのか、口紅がダメ😢1日くらいならいいけど、3日続けると口がオバQ。化粧品はいろいろ試行錯誤した末に、アムリターラに行き着きました。アムリターラの口紅はまあ、大丈夫かも。だけど、(あれ?これリップクリームだったっけ?っていうくらい色がつかない😅)

 

  皮膚に痒みなど症状が出ている時は、サトウキビが原料の白砂糖をとりすぎると痒みが増します。我が家はてんさい糖を使用しています。アムリターラやナチュラルハウスだと、てんさい糖を使ったスイーツも売ってます。昔、吉沢さんのお姉ちゃん(笑)綾瀬はるかさんがナチュラルハウスから出てきたところ、フライデーされてませんでした?綾瀬さんの美肌のヒミツはナチュラルハウスだったか!と思ったんですけど。青山の本店は品揃えがハンパないですね。横浜の3倍くらいある。乳製品アレルギーなら、チャヤマクロビ。昔は鎌倉にも横浜ルミネにもお店入ってたんだけど、両方ともつぶれた…トホホ😢

 

  バレンタインを過ぎると、ユーウツな花粉の季節がやってきますが、そのお陰で家もキレイに保てるし、家具のスミにホコリがたまるのもいやで、家具はソファ、ベッド、ダイニングテーブル以外は全部作り付け。お陰でちまたで騒がれている地震対策も必要ありません😊モノは考えようです。

 

  我が家のアレルギー奮戦記、これからもずーっと続きます(笑)