オタクの迷宮

変わり者よと言われても 今日もオタクで生きてゆく

ありがとう❗桐生選手~「かけっこ教室」🏃🏃🏃

  昨日は孫が桐生祥秀選手の「かけっこ教室」に参加🎵もちろん抽選だったらしいけど、いろいろなところで抽選に落ちまくっているワタシに比べ、なんとくじ運のいい、ラッキーな孫であることよ(笑)

 

  抽選に当たった時は、孫よりむしろパパのほうが大興奮だったらしい😅  ふだんは割りと冷静で、感情があまり外に出ないタイプなんだけど、「小学生男子、将来なりたい職業第1位=スポーツ選手」の世代だから、さもありなん。いつからスポーツ選手がユーチューバーにとって変わられたんだっけ。そう言えば孫本人も、つい最近まで一番会いたい人はヒカキンじゃなかったかしら(笑)

 

  閑話休題。なぜか孫のくじ運は教室が始まってからも続き、100名参加者がいる中で、座った席が桐生選手のとなり❗優しい桐生選手は、緊張がとけるよう、いろいろ話しかけて下さったもよう😿

桐生選手「ふだんからかけっこの練習したりするの❔」

孫「うちはマンションなので、かけっこの練習はできないです」

桐生選手「……😅」

たはは…😅

 

  大興奮のパパから娘のとこに動画がばんばん送られてきて、私たちもお裾分けにあずかったわけだけど、桐生選手が目指しているのは、いかにかけっこを楽しむか、という気がしました。練習して速くなれば自然と楽しくなる、するとまた練習するから、タイムも伸びる…。ママはベルギーの小学校に5年間通ったけど、体育は校庭で自由に遊ぶだけ、運動会もなかったから(代わりにクラスごとのダンスの発表会)、日本に帰国してから「あの、運動会のピストルのぱーんって音、キライ(-∀-)あれが鳴ると、ドキッとして一瞬止まって必ず出遅れる」って、よく言ってたっけ。

 

  帰ってからの孫の第一声が「楽しかったよ❗(^O^)」だったので、ひと安心。今若い日本のスポーツ選手がどんどん記録塗り替えているのも、リラックスして、「自分自身のために」スポーツを楽しんでいるからなんだろうなぁ。

 

  桐生選手❗ありがとうございました😊