まずは、この写真…もとい、寫眞集の企画を立てて下さったワニブックスさんに感謝、感謝でございます😂😂
吉沢さんが、渋沢栄一の扮装で現場にいて、共演者の方々とマスクして談笑してたり、ふっと気を抜いて遠くを見つめていたり、刀差してグッズのカップ(白いほう)を持っていたり、子役の子どもたちに何か優しく語りかけていたり…。撮影裏の写真が多数掲載されているから、渋沢栄一と吉沢さんの素顔が微妙にクロスオーバーしていて、不思議な感覚に囚われます😊…ビジュアル的には、髪結いさん❓(ヘアメークさんというの❓😅)に櫛で髷の御髪を整えてもらってる、見開き二頁のどアップが…(ゼーゼー)
俯き加減のま、睫毛が…(ゼーゼー)。
『青天を衝け』の栄一ファンにとっては、ドラマ41話を振り返る、言わば教科書的な役割も果たすし、我々吉沢ファンにとっては、彼が以前からインタビューで度々語っていた「一人の人物を13才(…だよね❓😅)から91才の最期まで演じる」という、日本ドラマ史上初めての快挙(いやヲタクから見たら、偉業…と言っても過言ではない)を成し遂げるまでのドキュメンタリーを目にしている感じ。
めちゃくちゃ力自慢だったという少年時代の栄一(度々サービスシーンが登場したあの頃ね、ふふっ😍)、吉沢さん筋肉つけてガッチリしてたけど、老年期はそれがすっかり脂肪に変わってこう…たぷたぷしてる感じがもう、衣服の上からもわかるのね。一冊の本として改めて推移を見てみると、吉沢さんの努力の跡が歴然としています。短期間に筋肉つけたり、痩せたり(たぶん◯政役のため❓)、またつけた筋肉を脂肪に変えたり…この肉体改造は凄いことだと思う。インタビュアーさんは、敬愛を込めて「ロバート・デ・ニーロ」と…😊(ロバート・デ・ニーロは、アカデミー主演男優賞を受賞した『レイジング・ブル』(マーティン・スコセッシ監督)でボクサー役を演じましたが、引退後の姿を演じるため、30キロ増量。子ども一人ぶんぢゃん…😢もう顔が変わっちゃって別人だった)
役によって痩せたり太ったり…と言うのはある意味、役者さんたちの「宿業」とも言うべきものだと思いますが、それにしても過酷です😢
そしてそして、ヲタク的にぐっと来たのは、吉沢栄一のそれぞれの年齢の「手の表情」をカメラマンのsaiさんがしっかり捉えて下さっていること❗特に晩年の手ねぇ…😢お顔のシミは気づいたけど、手は気づかなかった…。あの細かいシミ、とてもメークとは思えないよ…。晩年のメーク、するほうもされるほうも、大変だったろうなぁ😢
また、ドキュメンタリー写真の合間には、放映初期(2021年4月)、中期(2021年8月)、クランクアップ後(2021年11月)のインタビューが掲載されています。クランクアップ後に吉沢さんは…
本当に大変だったし、毎日の内容が濃くて。楽しかったけど、つらかった。クランクアップの時も言いましたけど、"生きてんなぁ"と強く感じました。むちゃくちゃ体調悪くなったり、精神的にもうだめなんじゃないかと思う日々もあった中で、なんとか終われてよかった。
単発の「日」ぢゃ、なかったのね。連続する「日々」だったのね😢「楽しいけど、つらかった」それがホンネだよねぇ…。吉沢さんって、オフィシャルなインタビューでこんなふうに言うこと、あんまり記憶にないから、よっぽどだったんだろうなぁ…。でも、立派に乗り越えて、さらに今は舞台『マーキュリー・ファー』という新たなフェーズにいる吉沢さんにとって、今となっては全てのことが良い思い出だね😊
ヲタクにとって「推し活」って、完成された作品はもちろん、推しのインタビューや対談番組などを見て、「推しはいったい何を目指して仕事しているんだろう❓推しって、どんな人柄なんだろう❓」とあれこれ推察してワクワクすること😊真剣に演技に向き合う推しの姿に、いつも元気を貰ってる。『青天を衝け』は、そんなヲタクに新たな発見をくれた❗
今までヲタク、吉沢さんのことを冷静で客観的で、「物事を俯瞰的に見る人」というイメージで見ていたけど、こんなに情熱的な人だったとは…❗😮栄一が乗り移ったとかぢゃなくて(注・吉沢さんは憑依型の役者ではないと思うので 笑)、渋沢栄一の役に全身全霊で打ち込むことで、彼の裡に眠る、滾るような情熱を自ずと引き出された…ということでしょうか。
日々急速に成長していく推しの姿を眼にして、自らの「推し活道」もまた、ある面進化させていかなくては…と、自らを叱咤激励する昨今でございますことよ。
めざましテレビを見ていたら、吉沢の寫眞集 #青天の栄一 がランキングに👀✨ありがとうございます🙇🏻♀️#青天を衝け 菜の花前で青天スタッフさんの記念撮影中の吉沢📸とても嬉しい瞬間と寂しい日を、実は1日で撮影していました😌https://t.co/Lp0MKMbinL
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年3月1日
HMVにて寫眞展開催中☟https://t.co/Zo1vUn1b4m pic.twitter.com/QpnTy8UB04
<吉沢亮 寫眞集 『青天の栄一』> 大変な世情の中いつも温かく迎えて下さった『青天を衝け』現場。セットとは信じられないような空間もこだわりの小さなアイテム達も寫眞集の端々に登場してます。みーんなの記録。【F】 #吉沢亮 #寫眞集 #青天の栄一 #未公開 #またまた #インタビュー #オフショット pic.twitter.com/DQevWWDxjr
— ワニブックス書籍編集部第3 (@wanibooks_3) 2022年2月28日
吉沢亮「写真集」3位 1年半にも及ぶ“栄一との日々”を追ったドキュメンタリー“寫眞集”(写真 全3枚)https://t.co/LuP7JzQHIw
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2022年2月25日
#吉沢亮 #大河ドラマ #青天を衝け #写真集 #オリコン #吉沢亮寫眞展 #青天の栄一 @ryo_staff @nhk_seiten
大河ドラマ #青天を衝け の撮影追ったドキュメンタリー寫眞集 #青天の栄一 絶賛発売中📸✨長年インタビューを担当してくださっているワニブックスFさんだからこその本音インタビューも必見です‼️
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年2月26日
#吉沢亮寫眞展2022 はhmv museum仙台&栄&博多にて。是非いらして下さい☟https://t.co/Zo1vUn1b4m pic.twitter.com/gKckqf9GiL
<吉沢亮 寫眞集 『青天の栄一』> 皆さんの感想ツイートを #青天の栄一 でたくさん目にして読んで嬉しい昼下がり。やっと手触りや紙質も確認してもらえて何よりです。パラパラめくっていると栄一さんの声が聴こえてくるようです。【F】 #吉沢亮 #寫眞集 #青天の栄一 #未公開 #オフショット pic.twitter.com/P0RgXNb360
— ワニブックス書籍編集部第3 (@wanibooks_3) 2022年2月24日
吉沢はこの週末、MF🦋松本公演でした。ご来場頂いた皆様、寫眞集 #青天の栄一 を見たり、#吉沢亮寫眞展2022 に足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました😊✨
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年2月20日
寫眞展はHMV仙台&栄&博多にて絶賛開催中です☟https://t.co/Zo1vUn1b4m #青天を衝け 最終回🎥寫眞集にも必死な栄一さん写ってます笑 pic.twitter.com/o72El4xnRZ
<吉沢亮 寫眞集『青天の栄一』>本日遂に発売!本当に様々なシーンや栄一さんの表情が。写真同様、心模様をまっすぐに見せてくれた吉沢さんのインタビューは期間中に3回実施。あの時どう感じていたのか、演じ手としての思考が垣間見られる貴重な言葉たち。【F】 #吉沢亮 #寫眞集 #青天の栄一 #本日発売 pic.twitter.com/VpFtFx5kLw
— ワニブックス書籍編集部第3 (@wanibooks_3) 2022年2月14日
昨日MFの終演後、都内某所にて本日発売寫眞集『#青天の栄一 』のサイン書きをしていた吉沢🖋手が足りなくて、最後の1冊を慌てて📸
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年2月14日
そして届いていたグッズ等をチェック‼️本日よりhmv仙台&栄&博多にて寫眞展2022も開催✨寫眞集やカレンダーの蔵出しショットもあります。チェキコーナーも必見です😊 pic.twitter.com/tA5g9IWHmB
本日発売、寫眞集『#青天の栄一 』ご覧頂いていますか?
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年2月14日
吉沢から、無言のお知らせです🔈✨ 本日より #吉沢亮寫眞展2022 が、hmv仙台・栄・博多でスタート‼️
昨年の2月14日は #青天を衝け 初回放送でドキドキでした。是非寫眞集と寫眞展で青天の日々も思い出してくださいね😊https://t.co/bUHhjtIweo pic.twitter.com/fY7m7BWfnE
昨日初日に寫眞展にご来場頂いた皆さま、ありがとうございました😊楽しんで頂けましたか?
— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) 2022年2月15日
さて、吉沢亮カレンダー、サインのチャンスは本日朝9時59分までのご注文が必要です‼️まだの方は是非このチャンスに💨 https://t.co/mRO8r9vQOr pic.twitter.com/yxFJYWeoBJ