オタクの迷宮

海外記事を元ネタにエンタメ情報を発信したり、映画・舞台・ライブの感想、推し活のつれづれなどを呟く気ままなブログ。

今日はハマで人間ドック⚓️からの鰻「わかな」からの大通りの銀杏

 今日は、横浜スタジアムの裏にある検診センター「神奈川県予防医学協会」で年に1度の人間ドックの日。ここで検診を受けるようになってから、早や20年。いわゆる専門的な検診センターの先駆けで、最近話題の低線量の肺CTの機械も、全国でいち早く取り入れていたような記憶があります。

 

 年と共に気になる部分の検査オプションが増えて来るのは致し方ないところで、今日は数年前から加えるようになった骨密度の検査と、心臓の超音波検査(心エコー)をオプションに。

 

 今日不思議だったのは(メガネの度は10年変わってないのに)視力が上がっていたこと、肺活量が増えていたこと。骨も20〜40代女性の105%で、かなり丈夫だということもわかった(検査技師の若い女性が、数値が良すぎるのに驚いて計測し直したけど、同じ結果だった 笑)……って、外から見えない部分は自慢できるとこいっぱいあるんだけどな(ザンネン 笑)
f:id:rie4771:20241206130902j:image

 11時に検査終了して、人間ドックの常として昨夜の18時からお腹に何も入れていないヲタクは猛烈な飢餓状態。こんな時は何がなくとも鰻でしょ❗️というわけで、馬車道から太田町通り、みなと通りを抜けてやって来たのは、ハマの鰻の老舗「わかな」。

夫は浜松の出身で、夫の両親が健在だった頃は子連れで泊まりに行く度に浜名湖産の鰻をご馳走してくれたなぁ……。義両親も亡くなり、浜松へ行くことも激減して、鰻を食す機会も殆どなくなってしまった。ヲタクの中では、浜松の鰻の名店(藤田とかたなかとかうな新とか)に匹敵する店はなかなかない気がするから。……でも「わかな」は別。というか、タレも焼き方も浜松とは少し違っていて、比べようがない感じ。浜松の濃厚なタレとは違って、「わかな」のは糖分控えめのサラッとしたサッパリ味。年を経るにつれ、ヲタクは「わかな」が好きになってきた気がする。

f:id:rie4771:20241206133421j:image

※店構えや店内は高級懐石料理店っぽい「わかな」。今日は野村證券御一行様がご予約でございました。

 

 鰻でお腹いっぱいになった後はてくてく歩いて日本大通りの銀杏見物へ。折しも凄い強風、足下には黄金色のカーペット一面。……健康診断に来たのか横浜散歩に来たのか、目的がよくわからなくなった1日(笑)

f:id:rie4771:20241206130714j:image

 そういえば我が推しNumber_iくんたちも人間ドック帰りをパパラッチされてたみたいね(^_^;)彼らも早やアラサー(びっくり)。ヲタクも人間ドックを初めて受けたのはちょうど30歳の時だったなぁ……(遠い眼)Number_iくんたちも、これから若さだけでは突っ走れない年代に入っていくわけで、身体にだけはくれぐれも気を付けて欲しいものです。私たちをこれからずっと楽しませてくれるためにも。