オタクの迷宮

海外記事を元ネタにエンタメ情報を発信したり、映画・舞台・ライブの感想、推し活のつれづれなどを呟く気ままなブログ。

フランスでは珍しいイヤミス〜Netflix「黒い森 殺人事件」


f:id:rie4771:20250531153832j:image

 久しぶりのお休み。かなり昨日の仕事疲れを引き摺ってるし外は雨だし、こんな日は気晴らしにミステリードラマでも観るに限る。それも長いのじゃまた夜遅くまでついつい観ちゃって疲れの上塗りになるから、短いリミテッドシリーズで。……と言う訳で観始めたのがWOWOWオンデマンドのフランス&ベルギー合作ミステリー「黒い森殺人事件」。ヲタク的にフランスミステリーと言えば、「フランス絶景ミステリー」や「パリ殺人案内」、「アストリッドとラファエル」「バルタザール法医学者ファイル」みたいな、さくっと観終わるイメージだったので、「黒い森殺人事件」の底に潜む重いテーマ、後味の悪さに愕然としました。もっと体調のいい時に観れば良かった……^^;思い返してみれば、フランスミステリーでも「12日の殺人」とか「落下の解剖学」みたいなイヤミスあったわねぇ……。どちらかと言えば北欧や英国ミステリー寄りの。ベルギーが1枚噛んでるから雰囲気違ったのかな❓️

 

 フランスとドイツの国境近くにある広大な黒い森(シュヴァルツヴァルト)。ドイツ側の軍用地で、十二体もの他殺遺体が発見されます。サイコパスシリアルキラーか?軍絡みの陰謀?それとも何かの宗教的儀式?捜査を担当することになったのは、ドイツ州刑事局若手の切れ者エリックと、叩き上げの苦労人で引退間近のフランツ。その2人に協力を申し出たのが、フランスの検事で、今は事故の後遺症で休職中のカミーユ・アルトマンでした。犠牲者の中に近所の友人の夫がいたことから、家族の心配をよそに事件解明にのめり込んでいくカミーユですが、彼女が休職を余儀なくされた自動車事故が実は、連続殺人事件と深い関係があることが次第に明らかになり……❗️

 

  ミステリードラマとしては骨格がしっかりしており、見応えがある作品ですが、何せテーマが重い、重すぎる(^_^;)「12日の殺人」や「落下の解剖学」同様、コロナ禍以降フランス国内で深刻化していると言われている、夫から妻に対するDV、女性が受ける性的被害が取り上げられているからです。ドラマのラスト、フランスで起きているDV及び性的被害の割合がテロップで流れるのですが、その多さに愕然とします。


f:id:rie4771:20250531164257j:image

※検事として素晴らしい能力を持つカミーユ(エレーヌ・ドゥ・フジュロール)ですが、ミソジニストの上司に職場復帰をことごとく妨害されます。うーーん、フランスよお前もか^^;

 

 フランスではDVや性的被害の延長線として、約2日に1人の割合で、女性が夫や恋人などに殺される“Féminicide(フェミニシッド)”(「女性殺人」の意、英語では「フェミサイド」)が起きており、欧州でも1、2位を争うほど多いと言われています。ヲタク的に、明らかな女性蔑視を動機とし、女性が女性であるゆえに殺される、ある特殊なメカニズムを持った犯罪」であるフェミサイドと言えば、アフリカや中東、インドを想起していましたが、女性たちが自立し、個人主義が確立しているかのように見えるフランスでも近年ジリジリと増加しているという事実に暗澹たる気持ちにさせられます。ドラマの中でも、主役のドイツ人刑事2人とカミーユの夫以外、揃いも揃ってクズばかりでウンザリ(^_^;)

 

 最終章第4話のタイトルが「ワルキューレ」なのですが、彼女たちが我が身を守るためにはワルキューレになるほか方法がなかったのか?……苦い余韻が残る結末。「ミステリーとはエンターテイメントではなく、社会に潜む深刻な問題を抉り出す役割を持つ」という北欧ミステリーの定義をそのまま踏襲したようなドラマと言えるでしょう。

 

1人でも多くの人に観て欲しい作品ではありますが、ぜひ体調のよろしい時にね(笑)

 

★今日の小ネタ

・黒い森(シュヴァルツヴァルト

ベルギーに住んでいた頃、スイスへ旅行に行く途中黒い森を延々とドライブしましたが、何せ出逢うのは野生動物ばかり。あんまり車も通らない道なのよね…。ハンドル握りながらふと、(ここでもし事故にでも遭ったらどうなっちゃうんだろう)と考えて恐ろしかったけど、カミーユの事故シーンには思わず怖くて震えました。


f:id:rie4771:20250531165854j:image

※鬱蒼とした常緑樹林が果てしなく続く黒い森(シュヴァルツヴァルト)。深刻なテーマとは裏腹に、美しい自然もこのドラマの見どころの1つ。

 

★フランスのジャポニズム

最近のフランスの映画やドラマ観てると、フランス人の親日家ぶりに驚くばかり。このドラマでもフランツ刑事の一人娘が日本の大学に留学している設定で、「気をつけて」って言うパパに「大丈夫❗️日本は世界一安全な国だから」と答える娘。…嬉しいけど、なんだかこそばゆい(笑)