オタクの迷宮

変わり者よと言われても 今日もオタクで生きてゆく

『Strangers』〜アンドリュー・スコット✕ポール・メスカルで『異人たちとの夏』リメイク❗


f:id:rie4771:20230314223322j:image

※ポール・メスカル(左)とアンドリュー・スコット

 

 最近海外の映画批評や情報サイトを覗くと、やたら目につくこの人の名前……ポール・メスカル。昨日授賞式が開催されたアカデミー賞にも『Afterson』の若い父親役で主演男優賞にノミネートされていました。まだ27歳なのに父親役が続きますね。一昨年の問題作『ロスト・ドーター』でも、ダコタ・ジョンソンの夫で小さな女の子の父親役を演じていたのが彼でした。彼はアイルランド人ですが、キリアン・マーフィーにしろ今注目のバリー・キオガンにしろ、英国人とは全く違う、独特の哀愁というか憂いがあるんですよね。『Afterson』をはじめとして公開作が目白押し。これから楽しみな俳優さんです。

 

 さて、彼の最新作はアンドリュー・ヘイ監督(シャーロット・ランブリング主演『さざなみ』)による『Starangers』で、共演は※アンドリュー・スコット。スコットとメスカルは恋人同士で、互いが抱える悲しみやその存在価値を考察し、新たな性の可能性を探っていくストーリーだそう。ヘイ監督も相手役のスコットも同性愛者であることをカミングアウトしてますからねー。かなりガチな内容になるんじゃないでしょうか(^_^;)

アンドリュー・スコットアイルランド人。何と言っても、シャーロック・ホームズが現代に蘇ったBBCドラマ『シャーロック』でホームズの宿敵ジム・モリアーティを演じ、主演のベネさまに負けず劣らずの名演技を魅せました。ヲタク的にはホロコースト裁判をテーマにした映画『否定と肯定』、キレッキレのやり手弁護士役にLOVE😍

 

  そしてそしてさらにビックリなのが、1987年に山田太一が書いた小説『異人たちとの夏』を翻案したものであるということ。(大林宣彦がすでに映画化しています)原作では、主人公(映画では風間杜夫が演じた)はバツイチの脚本家で、ある夏の日、少年の頃死別した両親の幽霊と出逢い、両親の姿をした「異人たち」との奇妙な交流が始まる……というストーリーでした。…とするとポールの役は映画の中の名取裕子?……まあでも「Variety」誌によれば、あくまでも山田太一の小説は原案で、ヘイ監督は自由に脚色を加える予定だとか。映画『異人たちとの夏』はヲタクも観ましたけど、きわめて日本的情緒のある、いわゆる『雨月物語』のような怪異譚でした。

 

今回の作品では、舞台は現代のロンドン。脚本家のアダムはある夜、近くの空家になったアパートでハリーという名の青年と運命的な出逢いをします。二人はたちまち恋に落ちますが、一方でアダムは自分の生家で、30年前に亡くなった筈の両親と再会します。両親はアダムの記憶の中の、若く美しい姿そのままでした……❗

 

 大人の濃密なホラーファンタジーって感じでしょうか?ポール・メスカルもアンドリュー・スコットも色っぽいものね。英国では今年の秋に公開予定のようですが、日本では……!?(^_^;)