2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
(From Pixabay) UPLINKオンラインにて『サーミの血』観賞。サーミとは何か?ちょっと長いけど、ウィキの説明を引用させていただきます😊 サーミ人(サーミじん、北部サーミ語:Sápmi)は、スカンジナビア半島北部ラップランド及びロシア北部コラ半島に居住する…
1970年代後半のイギリス。大英帝国の栄光今いずこ、経済破綻に瀕する国家の常として、移民排斥、ヘイト主義が横行。国民戦線(British National Front=通称NF)と呼ばれる白人至上主義の極右政党が不気味に勢力を伸ばしはじめていました。NFのイヤらしい所は…
(From Pixabay ☝️内容とは直接関係ありません) ヲタクの最近の夜の楽しみはコレ❗U-NEXTで見つけたドキュメンタリー『東京空撮夜景』。 ヘリコプターで黄昏時の東京を飛び立ち、品川インターシティ、東京タワー、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、西新宿を巡…
(From Pixabay) 「キャッツ」「エビータ」「ジーザス・クライスト・スーパースター」など、数多くの名作ミュージカルを作曲したアンドリュー・ロイド・ウェバーが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて外出自粛中のミュージカルファンの為に❗YouTubeチャンネ…
宮本さんインスタの写真日記、久しぶりの更新❗ 前回からすでにひと月以上間があきました。 もはや"日記"と呼ぶのがはづかしいほどです。 …と、ファンの気持ちを思いやる中に、いつもの、そこはかとない含羞が伺えて、ちょっとうるっとくる(笑)「元気で良かっ…
(Washington from Pixabay) 吉沢亮さんの今年のカレンダー(2020年4月~2021年3月)は、ニューヨークを舞台にした映画のオマージュ。5月のテーマは、アルフレッド・ヒッチコック監督の『裏窓』。足にケガしたカメラマンが、裏のアパートをこっそりパパラッチ…
先日も記事にした、たまアリ『クイーン+アダム・ランバート』ライブ(WOWWOW)大好きな『レディオ・ガガ』歌ってくれて嬉しかった❗遅咲きのヒットメーカー、ロジャー・テイラー(ドラム)の曲。この曲のMVは、博物館で展示してもいいくらいの映画創成期の名作…
アダム・ランバート、クイーンと8年間ツアーをして“自分が変わった点”とは? ブライアンとロジャーへの愛も語る (2020/04/13) 洋楽ニュース|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム) 先日WOWWOWで、以前たまアリで開催された『アダム・ラ…
マインド・ファック(Mind Fuck)とは…固定観念を覆すようなショッキングで頭から離れないような経験 まさに❗ 『女神は二度微笑む』(インド)に引き続き、「固定観念を覆すようなショッキングな映画」第2弾❗ これ、ドイツ映画です。生真面目でスクェアなイメー…
U-NEXTでジム・ジャームッシュ監督の『ストレンジャー・イン・パラダイス』鑑賞。 僕はキャリア・アスピレーション(出世)を目指している人の映画を撮ることにまったく興味がない。僕のどの映画にもテーマとしてあるのが、そうしたキャリア・ハッスル(出世主…
(Kolkata from Pixabay) 映画館は軒並み閉館、チケット購入していた宮本浩次さんのライブやセルゲイ・ポルーニン様のサクレは延期…毎日自宅で蟄居生活を送るヲタクの日々の友は、WOWWOWと各種動画配信サイト(笑) そんなある日、ヲタクはNetflixで見つけた、…
(ヘンリー五世がフランス制圧の為に渡ったドーバー海峡の『白い崖』~Pixabay) 前巻の『ヘンリー四世』では、当初王子としての生きる目的が持てず父王の生き方に反抗して城を抜け出し、ロンドンの歓楽街で放蕩の限りを尽くしたハル王子(トム・ヒドルストン)…
いよいよ明日、新型コロナ対策で緊急事態宣言が出されるもよう。東京都に隣接する我が神奈川県もそれは避けられないでしょう。…となれば、ヲタクの最大の趣味である映画館での映画観賞も当分見送りまあ、この2週間ほど、仕事から帰宅した後や週末はほぼ終日…